境内には本殿の他にも神楽殿や稲荷社、山王社、神明社等が建っています。 神楽殿では毎年8月の例大祭時に、国指定重要無形民俗文化財の「江戸の里神楽」が奉納されます。 社務所の横には市指定文化財の筆塚がありました。 |
下の道から神社に行くには3本のルートがあります。 一番右は自動車も通れる舗装された道。 がっ、狭くて急坂です。 8月に行われる例大祭では、お神輿がこの坂を上り下りします。 |
真ん中にあるのが本来の参道になります階段です。74段の石段がかなり急な角度で伸びています。 例大祭では、稲城市指定文化財の穴澤天神社獅子舞がこの階段を舞いながら登るそうです。 その模様はこちら |
一番左のルートは境内から下の弁天社に通じる道で、降りるときに利用する人が多いみたいです。 |
弁天社には洞窟があり、中に小さい石祠があり、神水が湧いています。 神社名の穴沢は神社の下に水が湧出する大きな洞穴があつたことに由來するそうです。 すぐそばに「東京の名湧水」に選ばれた湧水があり、この水を汲みに来る人がひっきりなしに訪れています。 |
2012年1月1日 |
謹賀新年 |
2012年6月29日 |
夏越の祓 |